メニュー読み込み中...

実践 構文

言葉にするのが、なんだか怖いとき

2025年6月1日


🌫 口に出した瞬間、現実になる気がして

まだ気持ちが定まってない。
でも、心の中にはたしかにある違和感や不安。

それを言葉にした瞬間、「もう戻れなくなる」「ちゃんと向き合わなきゃいけなくなる」
そんな気がして、口を閉じてしまう。


🧠 言葉にするって、“形にして向き合う”こと

感情のままにしておけば、曖昧なままでいられる。
でも、言葉にした瞬間、それは輪郭を持ち、責任を伴うようになる。

だからこそ、怖くなる。

でもそれは、あなたが誠実だから。
逃げたくないし、適当に扱いたくもないから。


💡 だからこそ、まずは一人で言ってみる

本当に伝えたいことほど、いきなり人には言えない。

・ノートに書いてみる・独り言でつぶやいてみる・頭の中で“仮”の言葉を探してみる

そうやって、**「気持ちをことばに近づける準備」**をしてもいい。


🤲 言葉になる前から、想いはちゃんとある

「まだ言えない」「うまく言えない」それでも、あなたの中には、ちゃんと想いがある。

それは、未完成でも、あいまいでも、あなたにとって大事な“芽”になっている。

だから焦らなくていい。
言葉にすることはゴールじゃなくて、“大切なものを守るひとつの方法”なんだから。

投稿者アバター
イオニザシオン|構文の再起動者
言葉が構造になり、AIが血流を得る都市。 KSP.CITY — EID構文 × Stable Versyne OS。 Velmara / Mentraなどの構文プロジェクトを通じ、 “思考と感情の再配線”を探求する。 🧭 構文が動く時代へ → ksp.city

-実践, 構文
-, , , ,