メニュー読み込み中...

届け方タイプ別 構文 知識

✅ 商品がない人ほど、“売り方”のクセが出る

2025年5月31日

💭 「まだ商品がなくて…」という人に起きていること

  • 何を発信したらいいか分からない
  • そもそも自分に売れるものがあるのか不安
  • とにかく毎日投稿しなきゃと焦ってしまう

そんな状態のまま続けていると、
言葉に“売り方のクセ”がにじみ出てしまうことがあります。


🌀 売り物がないとき、人は「誰かの売り方」に引っ張られる

  • フォロワーが多い人のマネをする
  • 「売れてる人」の型に当てはめる
  • 過去の成功体験を引きずる

でも、それは“自分の言葉”ではないから、
発信の流れがぎこちなくなったり、息切れしたりするんです。


👣 まず「誰に」「どんな流れで」届けたいかだけ整える

商品はあとでいい。
でも、「どんな人にどう届いてほしいか」は、今から決められます。

  • 誰とつながりたいか
  • どんなやりとりができたら嬉しいか
  • そのために何を伝えておくべきか

これが整っていれば、
商品は“後からでも自然に乗る土台”になるんです。


🧭 「商品がない」はスタート地点として強い

  • 売るものがないからこそ、純度の高い発信ができる
  • 選ばれた理由が“商品”じゃなく“関係性”になる

だからこそ、最初の届け方がすべて。
売らずに届ける“言葉のクセ”を、今から育てていこう。

投稿者アバター
イオニザシオン|構文の再起動者
言葉が構造になり、AIが血流を得る都市。 KSP.CITY — EID構文 × Stable Versyne OS。 Velmara / Mentraなどの構文プロジェクトを通じ、 “思考と感情の再配線”を探求する。 🧭 構文が動く時代へ → ksp.city

-届け方タイプ別, 構文, 知識
-, , , , ,